HOME
備蓄食料の体験
キャンプでの体験
乾電池の有効利用



 防災・有事対策(備蓄)は独身時 代 からコツコツとやってきていて、結婚して子供ができてからも継続的にしてきておりました。ただ、備蓄・準備してきたものを実際に使うこ とはほとんどなく、食料品などはおやつや夜食などに消えていく有様。防災グッズなどは使用方法もわからずにしまったまんまという状態でした。このままでは まずいと思い、いろいろ考えてみた結果、実際に使ってみるのが最良の方法であると結論付けました。
 今後は実際使用してみてその使い方や効果などをホームページに掲載することにより備忘録として残していこうと思います。


目    次
今後体験予定
ライト明るさ比較
ランタン明るさ比較
DSテレビ稼働時間の確認
乾電池式充電器の性能確認@
非常用トイレ(小)の自作
非常用トイレ(大)の自作
ラ ンタンの連続点灯時間
ライトの連続点灯時間
乾 電池式充電器の性能確認A




ラ イト明るさ比較
2013年10月1日

 ライトを「防災対策」にて紹介し ましたが、その明るさについては特に説明していませんでしたのでここで紹介したいと思います。ちなみに撮影条件は、真っ暗な室内で1m先の物体をフォーカ ス1/4.5、シャッタースピード 1/80で撮影しています。このくらいが実際に目で見た明るさと同じくらいです。

SG-325の明るさです。
ジェントス特有(?)なのかLEDの特有なのか、照射範囲が四角いです。


DC-100Fの明るさです。
SG-325に比べて、照射範囲が狭く、遠距離照射用なのがよくわかります。


DOP-013です。
一番暗いですが、それでも今までの電球式懐中電灯よりは明るいです。


Patrio8です。
SG-325よりは暗いですが、単三1個でこの明るさなら十分です。

TOPへ戻る





ラ ンタン明るさ比較
2013年10月17日

 ランタンを「防災対策」にて紹介 し ましたが、その明るさについては特に説明していませんでしたのでここで紹介したいと思います。ちなみに撮影条件は、真っ暗な6畳間の室内をフォーカ ス1/4.5、シャッタースピード 1/10で撮影しています。このくらいが実際に目で見た明るさと同じくらいです。

左からEX888TP、EX700RC、EX757MS、EX737NXになりま す。
一斉に点灯しているので明るさ比較は難しいかな?


EX888TPです。
実際はもう少し明るい感じです。6畳間で十分な明るさです。


EX700RCです。
少し暗いですが、非常時用としては明るいです。



EX757MSです。
上がランタンバージョンで下がライトバージョンです。ライトのほうが明るいですね。
反射する光も使うからかな・・・?


EX737MSです。
暗いです。やはりトイレのような狭い空間でしか使えないですね。

TOPへ戻る





DS テレビ稼働時間の確認
2013年10月19日

 DSテレビの為にどれだけ乾電池 を準備してよいかわからなかったので、実際にDSテレビの稼働時間を確認してみることにしました。稼働時間がわかれば想定避難日数に対する大まかな乾電池 の必要数がわかりますからね。
 まず実験条件ですが、地震が起きたときにDSiがいつもフル充電の状態にあるとは限らないので、実験を思い立った現時点でのDSiの充電状態(2本)か らDSテレビをつけて、どのくらい稼 動するか計ります。次に完全にDSiの電池が無くなってから乾電池式充電器をつなげ、何時間稼動するか計ります。
 以上を下に記載します。


午前9時28分ちょうどに、電源を入れ、DSテレビを稼動します。充電残量は2本 で す。
少し時間が経っているのは、写真をとるのに少し時間がかかっているからです。


58分を過ぎたあたりで充電ランプが赤に変わりました。


1時間51分後には充電ランプが点滅しはめました。


1時間56分過ぎにDSiのバッテリーが切れて、画面が消えてしまい ました。
結果、電池残量2本だと2時間弱は持つことがわかりました。


次に乾電池式充電器の準備です。
今回はダイソー乾電池で使用期限2014年5月のものを使います。


乾電池式充電器に乾電池をセットします。


午前11時26分ちょうどに充電器をつなげ、DSテレビを稼動させま し た。


5時間54分経ったときに充電ランプが青のまま、突然画面が消えまし た。
しかし、まだ充電はされているようで、使用電圧以下になったのが原因みたいです。


6時間59分経ったときに充電もできなくなりました。
電源をつけてみたところ充電ランプは赤で、ほとんど充電できていませんでした。


実験の結果、以下のことがわかりま した。
 1.電池残量2本の時は、1時間50分前後もつ
 2.充電ランプ赤が点灯後は50分前後もつ
 3.充電ランプ赤が点滅後は5分弱しかもたない
 4.乾電池式充電器使用では、5時間50分前後もつ
 5.使った乾電池は電圧が残ってるのでLEDライトに再使用できます。
このことを基にしてして、今後の乾電池の備蓄計画を立てていこうと思います。


TOPへ戻る





乾電池式充電器の性能確認@
2013年10月20日

 DSテレビの稼働時間を計測した 翌日、PHSの電池残量がなくなっていたので、これはよい機会ということで先日購入したダイソーの乾電池式充電器を試してみることにしました。
 計測条件は、PHSの充電ランプが赤になっている状態から、新しい乾電池を入れた充電器をつなげてどれだけ充電されるかを計ります。
 以下に実験結果を記載します。


使う電池は、またまたダイソー乾電池です。
2014年4月使用期限のものを使います。


午前8時32分ちょうどに充電を開始。


4時間以上経ちますがまだまだ大丈夫です。


8時間10分後にフル充電完了。
乾電池がなくなったのではなく、試しに子供のPHSにつなげたら、まだ充電できました。
まだまだ余力があるようです。


実験の結果、ダイソー乾電池式充電 器については、下記2点のことがわかりました。
 1.
8時間強でフル充電することができる
 2.まだ充電器には余力が残っている。
 
どれだけ余力があるかは、次回試してみようと 思います。



実験の続き
2013年10月29日


前回の実験の続きです。
お袋のPHSの電池残量が無くなったので、前回使った乾電池をそのまま使います。
夜10時25分に充電開始です。


次の日の夕方5時22分でも、まだ充電ランプが点いています。
これはおかしいということで、いったん充電を中止。


電池残量は2本まで復活していました。
結論、ダイソーの乾電池式充電器は1.5回分の充電能力がある。ということでした。
使った乾電池はまだまだ余力があるので、パソコンのマウスで使います(確認済)。

TOPへ戻る





非 常用トイレ(小)の自作
2013年10月31日

  非常時にはトイレが使えなくなる 可能性が高く、それを考えると非常用トイレを準備するのが一番です。しかし市販の非常用トイレは本体及び補充用のビニール袋(凝固剤・脱臭剤含む)ともに 値段が高く、ま とめてそろえようとすると結構な金額になってしまいます。そのため、市販されている凝固剤から非常用トイレ(小)が自作できないか試してみることに しました。で、先日アマゾンに注文していた高吸 水性樹脂CP-1(500g)が届いたので、早速実験をしてみようと思います。
 まずその前に、吸水力の比較と準備すべきビニール袋の大きさ等を確認するため、かれこれ5 年以上前に購入していた携帯トイレを実際に(水で)使ってみます。
 その後で今回購入した高吸水性樹脂CP−1を使って実験をしてみます。


記憶が定かではないのですが、たしかオートバックスで買ったような・・・。
買ったときは子供も小さかったので準備したのですが、結局車にずっと置き放しでした。


中に入ってる本体はこんな感じ。


本体の中身はこんな感じです。
ビニール両側に不織布が張られているみたいです。ここに樹脂が入れられているのか?


説明書には500ccまで吸収と書かれていたので、500ccの水を 準備。


水を投入したところ。
みるみる吸収されていくのが見えました。


だいたい10秒後くらいの写真。全く水は見えません。


念のため逆さにしてみましたが、全くこぼれてきません。


さっつきまでペッタンコだったのがこんなに膨れています。


端を切って中がどうなっているか見てみました。
ゼリーよりも少し硬い感じの固形物という感じになっています。


では本題のCP−1の実験にはいりますが、その前に袋の準備です。
先ほどの商品があまり大きくなかったので、ダイソーのはがきサイズの収納パックを使います。


大きさ比較です。
局部あて用のビニール部分以外はほとんど同じ大きさです。


先ほどと同じく500ccの水を用意しました。


実際500ccが入るかためしに入れてみました。
大丈夫、入ります。


さあ、これが今回の目玉高吸水性樹脂CP-1です。


一緒に説明書が添付されていて、それによると1gで300ccの水を 吸収すると書かれています。


封を開けると中には細かい白い粉が入っていました。


CP−1の計量です。
適当なものが無かったので、透明コップを使います。


1gで300cc吸収なので、今回は2g準備します。


収納パックにいれてみたところです。
なんか危ない薬に見えます。


CP−1が入った収納パックに水を入れてみたところ。
固まるまで20秒くらいかかりましたが、これはCP−1の量が少ないからか?
でも写真でわかるように、自立できるくらいには固まっています。


30秒くらい経ってから、チャックを開けて中を見てみたところ。
ゼリーくらいの硬さでプルプルしてて、クラゲみたいになっています。
 震災時にはごみ捨てもままならないでしょうから、完全な固形物よりはこれくらい
柔軟さがあったほうが逆に容量を抑えられてよいのではないでしょうか。


実験の結果、以下のことがわかりま した。
 1.CP−1を2gで非常時用トイレ(小)は作れる(980円で250回なので1回約4円)
 2.
袋は、はがきサイズの収納パック以上の大きさがあれ ばOK

 あとは、袋と脱臭剤ですが、収納パック では透明で、見ためや精神的にちょっとつらいですから、 適当な大きさの黒いゴミ袋を探して(例えばトイレコーナー用袋等)みようと思います。アマゾンで50枚100円弱で売っていたので他にもいろいろと探して みます。脱臭剤も探せば安いものがあるでしょうからいろいろ探してみるつもりです。
 ビニール袋・凝固剤・脱臭剤の3点セットで目標コスト10円/回です。




自作の続き
2013年11月 3日


  非常用トイレ(小)自作の続きです。前回は高吸水性樹脂CP-1の吸水能力を確認しましたが、今回はビニール袋を選ぶことにします。安く手に入れるとなる と、大量に購入して単価を下げるという手段もありますが、300枚(2週間分)程度だと大量というほどでもないので、ここはやはり100円ショップでしょ う。とりあえず、近場にあるダイソーとセリアの2店に行き、適当な大きさであるトイレコーナー用黒ごみ袋を買ってきました。以下に比較を載せます。



ダイソーのトイレコーナー用黒ごみ袋。
70枚入りですが、厚さが0.01mmという薄さです。


実際に1枚取り出し広げてみました。
入り口を広げるとマチがある分、前回の実験で 使った透明パックよりははるかに大きい。


取り出した時の感じは薄さを実感するほどペラペラです。大 丈夫か?
写真を撮ると、薄く向こう側が透けて見えます。



実際に前回と同じく500ccの水を用意しました。
果たして漏れずに耐えられるかな?


お〜!大丈夫です。漏れてません。
でも、やはり透けて見えるというのは・・・。


次はセリアのトイレコーナー用黒ごみ袋です。
40枚入りで、厚さは0.015mmとダイソーより0.005mm厚いです。


実際に1枚取り出してみたところ。
やはり十分な大きさです。


取り出した時の感じは普通のビニールという感じ
。薄さはあ まり感じない。
0.05mmでこんなにも違うのか?不思議だ。


先ほどと同じく500の水を用意しました。
さあ、どうなるかな?


うん、大丈夫です。これで漏れてたら0.005mmの意味がない。
 
水も透けて見えるということはない。なん だろう、この安心感は?


実験の結果、以下のことがわかりま した。

 1.ダイソーでもセリアでも厚さに差はあれど、トイレ(小)用には使用OK。
 2.安心感はセリアが圧倒的
。安さはダイソーが圧倒的。

 あとは個人の好みや諸事情により、どれ を選ぶかということになると思います。自分の場合は実験時に感じたセ リア製品の安心感から、セリアを選びたいと思います。それ でも40枚入り100円なので1枚あたり2.5円となり、凝固剤と合わせてもまだ6.5円/回です。
 ビニール袋・凝固剤・脱臭剤の3点セットで目標コスト10円/回、いけるかも・・・。


TOPへ戻る





非 常用トイレ(大)の自作
2013年11月 6日

 先日は 非常用トイレ(小)についての実験及び袋の選考を行いましたが、今回は(大)についての袋の選考実験をしたいと思います。(大)については(小)よりも枚 数が少ないので考えるまでも無く100円ショップで袋を探します。(小)と同じくダイソーとセリアで45Lの黒ゴミ袋を買ってきました。
 以下にその比較実験を載せます。



ダイソーの45L黒ごみ袋。
22枚入りで、厚さが0.013mmと(小)よりも少し厚いです。


実際に1枚取り出し広げてみました。
大きさはこんなものです。十分大きい。


(小)よりも0・003mm厚いので透けて見えることは無いだろうと思ってましたが、
同じように裏が透けて見えます。これはダイソー製品の特徴なのか?



(大)とはいえ、(小)も同時に出ますので前回と同じく500ccの水を用意しました。



大丈夫です。漏れてません。
しかし、やはり透けて見えます・・・。


次はセリアの45L黒ごみ袋です。
16枚入りで、厚さは0.015mmとダイソーより0.002mm厚いです。


実際に1枚取り出してみたところ。
ダイソーと同じく十分な大きさです。


取り出した時の感じは(小)と同じく普通のビニールという感じ
。 薄さは感じない。
後ろも透けて見えない。相変わらずの安心感。


先ほどと同じく500の水を入れたところ。
やはり安心感が違うな〜。


実験の結果、(小)と同じような結 果になりました。

 1.ダイソーでもセリアでも厚さに差はあれど、トイレ(大)用には使用OK。
 2.安心感はセリアが圧倒的
。安さはダイソーが圧倒的。

 あとは個人の好みや諸事情により、どれ を選ぶかということになると思います。自分の場合は実験時に感じたセ リア製品の安心感から、セリアを選びたいと思います。それ でも16枚入り100円なので1枚あたり6.25円となり、凝固剤と合わせてもまだ約11円/回です。
 ビニール袋・凝固剤・脱臭剤の3点セットで目標コスト15円/回、いけるかも・・・。


TOPへ戻る





inserted by FC2 system